表紙に戻る
池田医院へようこそ
信頼とまごころの医療
からだにやさしい医療をめざして

整形外科 外科
リハビリテーション科

こむらがえり(筋クランプ、有痛性筋痙攣)

 こむらがえりは漢字では「腓(こむら)」返りと書き腓腹筋のけいれん起こす状態を指します。有痛性筋痙攣(いわゆるこむらがえり)は筋肉が過剰に収縮して自力では元に戻らない状態でありどの筋肉でも起こりえます。健常者でも運動をし過ぎたり、水泳などで冷えたりすると起こることがあります。さらに疾患によってはこむら返りを引き起こしやすいものがあります。

 <こむらがえり(有痛性筋痙攣)が起こりやすい疾患>

 1.健常者:夜型、激しい運動中・後、妊娠後期
 2.脊髄・中枢神経疾患:テタヌス、stiffman症候群、運動ニューロン疾患、全身こむら返り病
 3.末梢神経障害:多発性ニューロパチー
 4.筋疾患:糖尿病、脂質代謝異常によるミオパチー、AMPdeaminase欠損症、、ミトコンドリアミオパチー、甲状腺中毒ミオパチー
 5.その他:肝硬変、透析患者、水・電解質代障害(脱水、下痢、利尿薬、低ナトリウム血症など)、アルコール、Addison病、癌、胃切除後
 6.薬剤性:β刺激薬、β遮断薬、Ca拮抗剤、H2受容体拮抗薬など
 7.家族性:常染色体優性、X染色体劣性
 
 治療方針は原因疾患を探索しそれに対する治療を行うのが原則です。まず低Ca血症、低Mg血症、腎不全、肝硬変、糖尿病、甲状腺機能低下症などの代謝異常を検索します。

 神経疾患の有無を探るために、筋力低下・筋萎縮、感覚障害、腱反射の低下をチェックし筋線維束性収縮などに注意します。筋電図で異常放電の有無も有用です。

 健常者における夜間のこむら返りは発症時にはクランプを起こしている筋を伸ばすようにします。日頃から軽くストレッチしておく方が良いでしょう。

 薬としては芍薬甘草湯が即効性があり有効です。ただし連用すると低カリウム血症を起こすことがあるので副作用症状が出ていないかどうか、また定期的に血液検査が必要です。

 頻回に起こる場合は、中枢性筋弛緩薬(ミオナール、テルネリン)を使用します。